ぬか漬け・ぬか床について迷える子羊のあなたへ

はじめまして!

ようこそ、ご訪問くださいまして有難うございます。

まずは簡単な自己紹介から。

私は愛媛県松山市在住、現在は完全専業主婦です。

アクセサリー製作とハーブ・アロマの勉強を13年以上していて資格も取得していましたが、それらも手放して、
2018年の新たなスタートを切ったところです。

国家資格がないと活動したり教えたりできない資格ではないのと、
資格のあった期間にそれを有効活用しなかったので、
もう、手放していい時なのでは、と思ったのです。

現在も、アクセサリーも作りますし、
ハーブやアロマは日常の一部。
新しいことも学び続けていっています。

そこにプラスαとして、
東洋医学と、薬膳、氣功の学びを加えて行っています。

すっかり低下した記憶力を自分で自分に叱咤激励しつつ、
お師匠様はそれぞれ凄い方ばかりなのですが、
マイペースで細々と
ご縁があって学ばせていただいております。



さて、そんな私が、
アメブロを始めたきっかけは、
『本質プロデュース』の福永涼人先生のセミナーに参加したことがきっかけでした。

それまで、SNSは危険なもの、
ましてや、本名でSNSになにか書くのは個人情報保護でなんでも秘密にしたがるこのご時世に逆行する恐ろしいこと、と思ってましたが、
「大丈夫です」の一言と背中のひと押しで
書いてみちゃいました。

実際、
ブログが炎上することなんてないし、
誹謗中傷書き込まれて泣いたこともないし、
守るべきことを守り、常識の範囲で書く限り大きな問題は起こらない、ということがわかりました。
逆に、お友達が拡がり、
氣功の先生との出会いは実はブログがご縁でした。

当初、アクセサリー教室やハーブ教室の案内を中心にブログを運営する(要するに営業ツールとして活用)気持ちでいたのですが、
ちょうどその頃、子供の大学受験と重なり、
フットワーク自由にしておいていつでもなんでも対応してやれるように、
お仕事も減らしていこうと思っていたら、
生徒さんの方があれこれ都合が悪くなり、
自然消滅的に教室も終了になりました。

そうなると、ブログの記事はひたすら日々のつぶやき状態に。

そして、体質改善をはかるつもりで
発酵食品、伝統的なものの代表でぬか漬け生活はじめよう、と思ってほんのしばらくやっていました。

その際、しっかり続けるつもりで、
参考書籍を読んだり、
容器をどう選ぶか、
中に入れる材料は?と
わからないことだらけで、
それを綴ったところ、

今だに毎日一番読まれているブログ記事が
『ぬか床には野田琺瑯か無印か?』という
記事なのです。

どうも、Yahoo!かGoogleか、検索ワード上位に引っかかるくらい
皆さん読んでくださってた、ということなんだと思います。

そこで、いっそのこと、ぬか漬け情報を完全に独立させてしまおう!と思い、ホームページ、アメブロOWNDを使ってみることにしました。

これから、ブログの時よりはもう少し丁寧に写真を入れながら、
日々のぬか漬け生活をのんびりペースで更新していこうと思っています。

ぬか漬けはじめてみたいけど、よくわからないな、という迷える子羊の皆様、
私と一緒にこちらのページで擬似体験して
ご自身の生活にも取り入れてみようと思ってもらえる、
そんなページへと育てて行きたいと思います。









暮らしに発酵食品を

アメーバブログの自己サイトの人気閲覧ナンバーワン記事はぬか漬け・ぬか床に関するもの。 そこで、ホームページ立ち上げました。 こちらでは、「ぬか漬け生活2018」を更新していきますのでよろしくお願い致します。

0コメント

  • 1000 / 1000